Panoramio Widget API

2015年3月25日水曜日

Amebaの「健全化に資する運用方針」について

Amebaヘルプには「健全化に資する運用方針」が書かれています。そこには下記のようなことが書かれています。

  • 青少年の主体性を確保しつつ違法・有害情報から保護することの重要性を認識する
  • 本サイトの健全性維持のため、サイトパトロール活動
  • サイトパトロールを常時実施
  • 本サイトの健全性維持のため、問合せ対応窓口(外部からの問合せ対応を含む)及び本サイト内での通報制度を設置 ※実際は「通報」が利用規約違反報告です。
  • 利用規約違反行為等を行う利用者に対し、退会処分を含むペナルティ制度
  • 本サイトにおいて利用者向けに禁止事項を明示する
  • 利用者向け啓発・教育コンテンツの設置

これらが正常に機能しているのならば他人のコンテンツを無断盗用するような輩は居ないと思われますが、ちょくちょく利用規約違反行為を行う人が居るのです。上記に従って「通報」を読んでみます。そこには下記のような内容が書かれています。

  • 違反報告に対する回答は行っておりません。
  • 権利者向け窓口からご連絡ください。

権利者向け窓口」はどこかと探してみると、最終行に書いてありました。リンク位してくれれば探す手間が無いのに不親切です。まるで受付したく無い様なやり方です権利者向け窓口」には下記のようなことが書かれています。

  • 無断で著作物を掲載された方など、権利侵害された当事者からの対応依頼を受け付けています。

ここを読む限り、ここから無断盗用の通報が可能みたいです。実際に通報してみると「プロバイダ責任制限法に基づく対応をしている・・・」とのメールが返ってきます。削除請求は別の所に分り難いように書かれていました。申立てをするには簡易書留で郵送せよとのこと。必要な書類は下記です。※Amebaヘルプ|削除請求(送信防止措置の申出)

何故、日本のプロバイダはこんなややこしくて、金が掛かる方法を押し付けるのでしょうか? プロバイダ責任制限法の主旨には下記の事が書かれています。

  • この法律は、特定電気通信による情報の流通によって権利の侵害があった場合について、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示を請求する権利につき定めるものとする。
    • 損害賠償責任の制限、発信者情報の開示、の2点を規定
    • 特定個人の民事上の権利侵害があった場合を対象

著作権関係ガイドラインの目的・位置付け等」には下記が書かれています。

  • 特定電気通信を侵害する情報の流通に関して、プロバイダ等が責任を負わない場合を定めるプロバイダ責任制限法3条の趣旨を踏まえ、情報発信者、著作権者等プロバイダ等のそれぞれが置かれた立場等を考慮しつつ、著作権者等及びプロバイダ等の行動基準を明確化するものである。これにより、関係者の予見可能性を高め、特定電気通信による著作権等を侵害する情報の流通に対するプロバイダ等による迅速かつ適切な対応を促進し、もってインターネットの円滑かつ適切な対応を促進し、もってインターネットの円滑かつ健全な利用を促進することを目的とするものである。
  • プロバイダ等が発信者に連絡をして7日間経っても反論がない場合(法3条2項2号)でなくとも、速やかに削除等の送信防止措置を講ずることが可能な場合を現段階で可能な範囲で明らかにする

プロバイダ責任制限法3条には下記が書かれています。

  • 特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者から、当該権利を侵害したとする情報(以下「侵害情報」という。)、侵害されたとする権利及び権利が侵害されたとする理由(以下この号において「侵害情報等」という。)を示して当該特定電気通信役務提供者に対し侵害情報の送信を防止する措置(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出があった場合に、当該特定電気通信役務提供者が、当該侵害情報の発信者に対し当該侵害情報等を示して当該送信防止措置を講ずることに同意するかどうかを照会した場合において、当該発信者が当該照会を受けた日から7日を経過しても当該発信者から当該送信防止措置を講ずることに同意しない旨の申出がなかったとき。

アメーバ・カスタマーサービス担当者様へ:無断盗用との情報を得たら、先ずはその事実を確認してみませんか? 画像を目視するだけで容易に確認可能ですよ。確認出来たならば、貴社のユーザー宛に確認の問い合わせを行うことは簡単かと思いますが如何でしょうか?

「プロバイダ責任制限法」以前にプロバイダ自ら定めた利用規約が有るはずです。月に1度くらいはログイン時に健全化に資する運用方針」を表示させ、Ameba会員に周知徹底を行うなど簡単に実施出来ますよ。


Amebaヘルプ|健全化に資する運用方針には「EMA認定番号 1200163(06)」があります。「モバイルコンテンツ運用管理体制認定基準」に則った運用管理を行っているプロバイダ等に与えられるものらしい。その目的を下記に引用します。私が体験した無断盗用のユーザーは今のところ大人みたいだから、下記の目的範囲外で青少年以外には適用しないのでしようか? 大人の悪い見本を見せ続けることは健全な利用環境を整備・維持されている状態ではないと思います。

1 本認定基準設定の目的

本認定基準は、次の 2 つを目的として設定する。

(1) EMA が策定した本認定基準に適合した運用管理を行うことで、認定を付与した Web サイト及びアプリケーションにおいて、青少年が利用する上で健全な利用環境が整備・維持されること。(2) EMA が、一般ユーザー等からのクレーム・問合せ・意見等を受け付け、本認定基準策定へ適切に反映し、また認定を付与した Web サイト及びアプリケーションの監視等を行うことで、当該 Web サイト及びアプリケーションの運用管理体制の健全性を適切に維持し、青少年がモバイルコンテンツを健全に利用できる環境づくりを目指すこと。 EMA における審査は、当該 Web サイト及びアプリケーションにおいて、青少年の利用について配慮した運用管理が実施されていることを審査するものであり、認定範囲内のサービス等の内容そのものについて審査するものではない。


ちょっと検索してみたら、下記が見つかりました。同感です

こんなのもありました。Amebaブログは無法地帯ですね。「類は友を呼ぶ」で盗人プロガーが集まるのでしょうか?

「類は友を呼ぶ」を検索してみると、偶々Amebaブログにヒット。最初の赤文字部分を捩ると「アメーバカスタマーサービスのレベル程度に、ちょうどお似合いの人が近寄ってくる」のかも知れません。アメーバ自身が健全化すれば、健全なブロガーが集まるかと思いますよ。下記の様に健全なひねくれじじぃ~さんも居るのだから、すべての人が悪いわけじゃないはずです。しかし、低品質のブロガーの居心地が良いところではあるような気がする。

下記の様なところに頼めば金で解決出来るのでしょうか? Ameba, goo, livedoorは着手金成功報酬共に一番高いな。わざわざ名指しで書いてあるのだから、依頼件数が多いのでしょうか? gooは自分でやってみたことがあるけど、種類さえ書けば簡単でした。あれくらいの事でこんな報酬額とは良い儲けですね。著作権者自身がこれだけ払っても赤字にならないのだったら頼むけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿